社長の『?』に応えます!

社長の『?』に応えます!サービスでは、「忙しくて調べている時間がない」「ちょっとしたことを気軽に質問したい」「そもそも誰に聞いたら良いかわからない」といったような経営に関する疑問やお悩みを解決するお手伝いをします。お気軽にご利用ください。

貴社が実施したい項目(例:新商品を開発したい、人材を育成したい・・・等々)により使えるものが決まりますので、ぜひ、一度、ご相談ください。
代表的なものは以下の通りです。
- ・新商品・新サービスを開発したい
- ものづくり補助金(革新的ものづくり・商業・サービス開発支援事業)
- ・人材採用したい/人材育成したい
- トライアル雇用奨励金/キャリアアップ助成金
- ・販路拡大したい
- 小規模事業者持続化補助金

補助金・助成金は主に国や地方自治体の政策実現に向けて、その目的にあった事業をサポートするために給付されるお金のことです。
1年間に公募される案件は約6000件ともいわれています。
補助金は主に経済産業省系のものが多く、経済・産業政策を推進するためのもので、助成金は主に厚生労働省系のものが多く、雇用政策を推進するためのものになります。
原則的には返済の必要のない資金となります。

補助金は申請した後に審査が行われ、そこで採択されればもらえます。
助成金は申請して条件に合致していればもらえます。
それぞれの主な流れは以下の通りです。
- 補助金
- 助成金

「事業承継で悩んでいるが、誰に相談してよいかわからない」、
「労務や税務について経験豊富な専門家の意見を聞きたい」など、
経営に関するお悩み事を解決するQ&Aサービスです。
WEB上で専門家に経営相談・見積り依頼ができます。
相談内容は非公開ですので、安心してご相談ください。
下記8士業の専門家にWEB相談ができます!
弁護士、弁理士、司法書士、税理士、公認会計士、
社会保険労務士、行政書士、中小企業診断士
相談内容が不明な場合はお気軽に下記までお問い合わせください。
この無料サービスは、株式会社ココペリインキュベートが提供します。
ご利用にあたってこのリンク先の会員登録(無料)が必要になります。
お手数をおかけしますが、リンク先の利用規約をご確認のうえご利用ください。
※ WEB相談は毎月1回ご利用できます。
- 労務に関する相談
-
- 採用
- 労働契約
- 就業規則
- 賃金
- 労働時間
- 休日
- 休暇
- 退職
- 解雇等
- 税務に関する相談
-
- 会計処理
- 会社法
- 印紙税
- 固定資産税
- 所得税
- 法人税
- 法人住民税
- 事業税
- 消費税
- 源泉所得税
- 相続税
- 贈与税
- 社会保険
- ファイナンシャルプランニング等
- 法務や知財、経営に関する相談
-
- 事業承継
- 事業再生
- 下請法
- 独禁法
- 知的財産等

- 次年度に新工場をつくり業務拡大を行う予定です。今から何か準備をしておくことはありますか。
- 出産を機に退職する従業員がいるのですが、この場合、出産手当金は支給されるのでしょうか。
- この度外国人を1年契約で雇用する事になりました。雇用保険の加入をさせる必要がありますか?
- パソコンを買い換えようと思います。何か節税についてのアドバイスはありますか。
- 本社建物の修理をしましたが、全額修繕費としてよいのでしょうか。
- 父名義の住宅(土地含む)を義理の息子が通常の不動産会社を通じて市場価格で購入した場合、贈与税や相続税などは発生するのでしょうか?

相談内容は、非公開ですので、安心してご相談ください
- 相談内容を作成
- WEB相談の作成フォームから、相談したいカテゴリ(法務、知財、労務など)を
選択して相談内容を入力します。
専門家が正確に回答できるように、質問内容は具体的に入力してください。
投稿後の変更・削除は行なっておりません。内容は非公開ですので、ご安心ください。 - 専門家から回答が届く
- 専門家から回答が届きます。回答が届きましたら、ご登録のメールアドレスに通知いたします。
専門家からの回答受付期間は、ご相談の公開後14日間(延長不可)としております。
回答内容の確認などもこの期間内に実施ください。
- 解決/見積り依頼
- 相談内容が解決しましたら「相談を完了する」ボタンを押してください。
もし専門家へ業務をお願いしたいときは、回答してくれた専門家に、見積依頼をすることができます。
本サービスは、株式会社ココペリが提供します。
ご利用にあたって会員登録が必要になります。
利用規約をご確認のうえご利用ください。
この無料サービスは、株式会社ココペリが提供します。
ご利用にあたってこのリンク先の会員登録が必要になります。
お手数をおかけしますが、リンク先の利用規約をご確認のうえご利用ください。
