税務・財務 経営者になったら覚えておこう! 税務業務カレンダー 税務業務カレンダー SHARES 事務局 (株式会社ココペリ) 2019-01-31 ツイート 税務に関する業務は、それぞれの業務に《期限》があります。これらの期限を守ることは日常業務においてとても大切なことです。 申告作業を怠ってしまった場合には無申告加算税の納付が、納付期限を過ぎてしまった場合には延滞税の納付が、といったような業務の期限を守らないと金銭的な負担が生じてしまいます。 確定申告であれば、提出が期限後になってしまった場合には青色申告の承認が取り消されてしまうなど、業務遂行上に支障がきたすペナルティも発生します。 またペナルティを受けるようであれば税務署等からの信頼は低くなってしまいますので、税務調査を受けやすい、融資を受けにくくなる、といった可能性もあります。 ペナルティを受けないために、また税務署等からの信頼を失うことの無いように、税務業務の期限は確認してしっかりと処理を行う必要があります。 税務に関する業務は多岐にわたり、毎月何の業務の処理をするべきか、ということを把握することは容易ではありません。そのため今回は、月ごとに税務業務をまとめたものをご紹介致します。 以下は個人の申告納税と固定資産税、給与事務関係を掲載しております。 法人の法人税、消費税の納期限はその法人の決算月によって異なりますので、別途ご確認をお願い致します。 以上のように、月ごとに様々な税務業務があります。 これらを確認し期限を守ることは勿論のこと、各納付期限に納付資金が事業資金より支出出来なくてはなりません。よってこのように納付期限を年間通して確認することは、事業資金の資金繰りを考える際に非常に役に立ちます。 上記は箇条書きで記載していますので、内容の詳細を確認されたい方や、それぞれの納付期限に対してどのように資金繰りを行えば良いかと不安な方など、ご不明な点がございましたら身近な専門家にお問合せされることをお勧めいたします。