「企業事例」や「経営者インタビュー」など、日々の経営にお役立ていただけるヒントをお届けします。 また税務や労務など、経営実務に関する記事も掲載いたします。(一部会員限定の記事もございますので、ログインの上ご覧ください)
当社は、1950年、現在の諫早市多良見町に薬剤師の祖父が開局した諸岡薬局が始まりです。65年に祖母が会社を引き継ぎ、薬種商販売業に業態を変更しました。その後、75年に父が引き継ぎ、93年に現在の喜々津駅前に店舗を移転。98年に法人化しました。現在は、常駐の薬剤師と調剤室を設ける必要のある「薬局」を4店舗、常駐薬剤師が不要な「薬店」を1店舗経営しています。薬店はドラッグストアと同様に日用雑貨も販売しています。調剤薬局は、近隣にある医院の患者層によって、客層が大きく異なります。内科は60代から90代までのご高齢の方が中心、小児科は、お子さんと20~30代を中心とした若い親御さんが中心となります。婦人科は当然女性の方ばかりですが、耳鼻科や皮膚科の患者さんは、年齢や性別を問わずいらっしゃいます。そこで、店舗ごとに少しずつ取りそろえる市販薬や商品も変えています。
2015年に東証ジャスダック上場、2018年には東証一部への上場を果たした株式会社スマートバリューは、電子自治体を推進するデジタルガバメント領域や、コネクティッドカー、すなわち自動車のIoT化に特化し、クラウドに集めた動態データを管理・分析するプラットフォームなどを運営する――。そう紹介すると、よくあるサクセスストーリーが想起されるのではないか。しかし、「実は祖父(作太郎氏)の代から、同じことをずっとやってきているんです」と、渋谷順代表取締役社長は笑う。前身となる堺バッテリー工業所(堺電機製作所)の創業は1928年。見事に勝機をつかみ、時代に適応した同社の、雌伏の時について伺った。
株式会社イナバ写真館
株式会社うえもり
北崎自動車工業株式会社
株式会社ホープ
株式会社やまびこ学苑
大黒家
株式会社マネーフォワード代表取締役社長(CEO)辻庸介氏
株式会社榛原石油
株式会社ビザスク 代表取締役CEO 端羽英子氏
個人の持つビジネス上の知見やノウハウと、それを必要とする個人・企業とを1時間からマッチングするスポットコンサルサービスを運営する株式会社ビザスク(東京都目黒区)。敷居の高いコンサルタントの専門知識よりも、実際に実務に携わった経験者の知見がほしいというニーズを掘り起こしたスキルのシェアリングエコノミーサービスは、オープンイノベーションの伴走者として、あるいは「働き方改革」時代のソリューションとして世間の注目を集めている。このビジネスがどのように生まれ、なぜ多くの支持を集めているのか。さらには創業直後の厳しい時期をいかに乗り越えたのか。同社代表取締役CEOの端羽英子氏に話を聞いた。
株式会社OZLinks
株式会社ヤマトー
株式会社ネットプロテクションズ
株式会社ジーリーメディアグループ
株式会社フィル