東京ビジネス・サミットについて

東京ビジネス・サミットの特徴

会場風景

会場風景
東京ビジネス・サミットは、全国各地からさまざまな業種業態の企業が自慢の商品・サービスを携えて集結する「異業種交流型」の展示商談会です。この業種横断的な展示商談会の特徴が、業種特化型の展示会にはない魅力を生み出し、業界の垣根を越えた商取引のためのマーケット・プレイスとなっています。このため、東京ビジネス・サミットでは、新しい商材を求めるバイヤーとの活発な商談が繰り広げられ、多種多様なビジネスマッチングのドラマが誕生しています。
今年は、展示会場を3つのゾーン(地域団体、新価値創造、グローバルビジネス)に分け、6つのカテゴリー(食、環境、FC・代理店、シニア・健康、IT・経営支援、アイデア)で構成する新機軸を打ち出し、成長意欲あふれる中小企業が商戦に火花を散らすビジネスのプラットホームを提供しています。
また、多くのメディアが注目するビジネスコンテスト『東京ビジネス・サミット大賞』を開催し、受賞企業、ノミネート企業は、コンテストをきっかけに注目を浴び、自社商品・サービスの販売拡大を実現しています。
販路拡大と新しい顧客づくりに役立つ東京ビジネス・サミットに参加し、自社商品・サービスの全国展開や海外販路開拓にご活用ください。

開催結果のご報告


「第28回東京ビジネス・サミット2014」開催結果のご報告

■出展企業数
 338社・430小間

■来場者数
 10月1日(木) 9,070名
 10月2日(金) 7,948名
   2日間計  17,018名

活動写真
   

開催概要

会   期 2014年10月2日(木)・3日(金)
10:00~18:00(最終日のみ17:00)
会   場 東京ビッグサイト 西4ホール
(所在地:東京都江東区有明3-11-1)
主   催 「第28回東京ビジネス・サミット2014」実行委員会
共   催 全国の提携金融機関系ビジネスクラブ
株式会社JTBコーポレートセールス
後   援
(申請中・予定)
内閣府・金融庁・復興庁・総務省・文部科学省
農林水産省・経済産業省・中小企業庁・国土交通省観光庁
北海道・秋田県・福島県・東京都・富山県・長野県
静岡県・高知県・佐賀県
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
独立行政法人中小企業基盤整備機構・日本商工会議所
日本百貨店協会・日本小売業協会
一般社団法人全国信用金庫協会
一般社団法人全国信用組合中央協会・信金中央金庫
公益財団法人静岡県産業振興財団・静岡新聞社
静岡放送(申請中・予定含む)
企画・運営 インクグロウ株式会社
規   模
(予定)
出展社数:450小間
来場者数:20,000名
概   要 【展示会】
今後、日本の中小企業が成長発展するために注目すべき分野や、今直面している課題、もしくは将来直面する課題にフォーカスし、「食」「環境」「シルバー・健康」「IT・経営支援」「FC・代理店」「アイデア」という6つの出展カテゴリーを設定いたしました。

【講演会】
著名人や有名経営者などによるセミナーを開催、実践的で有益な情報をご提供いたします。

【東京ビジネス・サミット大賞】
東京ビジネス・サミットに出展する企業の中で、来場者や、バイヤーが最も注目した商品・サービスを選ぶビジネスコンテストです。今年は、【ビジネス部門】と【食部門】のほかに新たに 【キャラクター部門】 を創設します。

アクセスマップ

当日は道路が大変混雑いたしますので会場へお越しの際は公共交通機関を利用ください。
東京ビッグサイトホームページにて公共交通機関のご案内が掲載されておりますので
そちらの情報もご覧ください。

交通アクセス

りんかい線
新木場駅(JR、東京メトロ)←5分→国際展示場駅(下車徒歩5分) ※JR東京駅←10分→新木場駅/有楽町線有楽町駅←12分→新木場駅 天王洲アイル駅(東京モノレ-ル)←5分→国際展示場駅(下車徒歩5分)
ゆりかもめ
新橋駅(JR、東京メトロ・都営地下鉄)←21分→国際展示場正門駅(下車すぐ)
水上バス
日の出桟橋(JR浜松町駅徒歩7分)←20分→有明客船タ-ミナル(下船すぐ)
路線バス
東京駅八重洲口←35分→東京ビッグサイト 浜松町←23分→東京ビッグサイト ※「国際展示場駅前行」の場合は国際展示場正門駅前又は東京ビッグサイト東棟前でお降りください。 東京メトロ東西線門前仲町駅←30分→東京ビッグサイト 東京メトロ有楽町線豊洲駅←10分→東京ビッグサイト
空港バス
羽田空港←20分→東京ビッグサイト/成田空港←65分→東京ビッグサイト 東京シティエアタ-ミナル←15分→東京ビッグサイト →料金などの詳細はこちら

※記載の所要時間は乗り換え時間を含みません